ヘルニア 5番 仙骨

ヘルニアには仙骨と腰椎5番の間がなりやすい??背骨の構成はどうなってる?

スポンサーリンク

ヘルニアの症状には腰痛のほかにも足の痺れや痛みなどの症状も出ることがあります。
そして症状が悪化していくと歩行困難になったり、排泄障害なども出てきてしまいます。
そのような場合にはブロック注射や手術といった治療が必要になる場合があります。

 

その発症する年齢は20代が一番発症しやすく次に30代、40代、10代、50代〜60代の順に発症しやすいです。
この傾向を見ると高齢者よりも若い人のほうが多い傾向があります。

 

腰椎の椎間板ヘルニアでどの箇所が一番多くなるのかというと腰椎の4番〜5番の間、その次に腰椎5番〜仙骨の間、そして最後に腰椎の3番〜4番の間の順に発症する確率が高いです。
人の背骨というのは頸椎、胸椎、腰椎、仙骨によって構成されています。

 

頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙骨1個で構成されており、二本足で歩行するために背骨は湾曲しています。

スポンサーリンク

その一つ一つの間に椎間板というクッションがあり背骨の動きをサポートしています。
椎間板の構成は線維輪と髄核、軟骨終板で構成され、線維輪が外側にドーナツ状になっていてその中心部に髄核があります。

 

この髄核が線維輪を破って飛び出してしまっている状態のことをヘルニアと言います。
ただしヘルニアとは身体の中の組織の一部が飛び出してしまうことを指しますのであくまでも病名ではなく状態のことを指します。

 

そして飛び出してしまった髄核が神経根を圧迫することによって腰痛だけでなく筋肉の麻痺や痺れといった症状も出てきます。
その症状はくしゃみや咳などでも痛みが出たり、立っているよりも座っていたほうが痛みが増すこともあります。

 

さらに悪化するとどのような体勢でも痛みがでるようになりやがて歩くことも困難になります。
治療には保存療法と薬物治療が多く取り入れられています。

 

このような治療でヘルニアの症状が緩和できなければブロック注射や手術を行う場合もあります。
医師と相談しながら根気よくヘルニアを治療していきましょう。

スポンサーリンク